昨日から見出しつづきの私です。
ネットで調べているうちにどんどん時間がたってしまいましたが、
ブログ超初心者の私でも見事カスタマイズできました!
見出しをカスタマイズするメリット
↑↑↑↑↑↑
こんな感じになりました!
何よりかわいいし、
一歩ずつ理想のブログに近づけている気がして嬉しい♪
メリットとしては
- 言いたいことが一目でわかる
- オリジナリティを出せる
- まとまる
ということが挙げられるのではと思います。
言いたいことが一目でわかる
だらだらと書いていてもメリハリがなく、
自分でも読み返す時にしんどくなっちゃいますよね。
読みたいところだけ読むことだってできるし!
見出しだけで大体内容が分かったりする。笑
オリジナリティを出せる
自分のカラーが出せますね!
私が今使わせていただいている
このふき出しの様なデザインを見たとき、
これだ!と思ってしまいました。笑
この丸み…たまらん…。笑
のちのち主婦の小言的な記事も書いてみたいなぁと思っているので、
ちょうどいい!
まとまる
大まかなテーマがあってそれを細分化して説明したい時に、段落をつくったりスペースを空けたりしますよね。
真っ黒(同じ色)で埋め尽くされた記事なんて、見る気もなくなっちゃいます。(←とくに私。笑)
色味は大切だと思います!
特に活字嫌いな読者むけには!笑
まとめ
結局新聞や雑誌、ブログなどの情報媒体って内容にたどり着いてもらう前に山ほどハードルがあるんですよね。
どれだけ面白い記事を書いても字が汚かったら読めない。
字が小さかったら読みにくい。
文字で埋め尽くされていたら読む気にならない。
タイトルが類似していたら自分の記事が選ばれる確立が下がってしまう。
そんなハードルの一番低いレベルが記事の見やすさなんじゃないでしょうか。
内容の面白い面白くないを判断するのは難しいけど、見やすさは自分でも分かりますよね。
ブログを続けていくうちにより分かっていくと思いますしね。
今日の感想
小学生の頃を思い出す見出しですが、今日はこれでしめようと思います。
後半で長々と自分の意見をえらそうに並べてしまい、言ってる事とちがうじゃないか!と思われそうですね。
とにかく今は練習なんです!
ブログを書く練習!
まったく意味のない薄っぺらい記事なんて書くなよ!と言われていることでしょう。
カスタマイズって、全然カスタマイズできてないじゃないか!と。
ただ胸に手を当てて自分に問いかけてみてください。
あなたにもこんな時代があったはず。
いつかきっと他のブロガー達と肩を並べるブロガーに…。
おやすみなさい。
コメントを残す